少子高齢化や寿命が延びたことで「老後」と言われる時間が長くなっています。それに伴い、将来のお金に対する不安も大きくなっています。一方、公的年金は受給年齢の引き上げや支給額の減額が待ったなしの状況です。
そのため、「資産形成」の重要度は今まで以上に高くなっています。
「資産形成」と一口に言っても、その方法を理解している人はまだまだ少ないのが実情です。政府も
iDeCo(イデコ=個人型確定拠出年金)などの確定拠出年金や 新NISA
といった「積立」を活用した資産形成の普及に力を入れていますが、その手法をきちんと理解している金融機関や営業担当者がまだまだ少ないのも残念ながら事実です。
資産形成の基本は積立投資、いかに「時間を味方につけるか」が成功のカギとなります。また、これからは資産寿命を延ばすことも大切になります。
弊社の「設立趣意書及び資産形成におけるアドバイスポリシー」は下記からご覧いただけます。
↓
5月以降、有料会員では長期資産形成に加え、中長期の個別株式投資で+αを狙うための手法などの情報を学べるコンテンツを配信する予定!