資産運用・資産形成、保険、相続など「お金」に関する相談はワンステップフォワードへ!
香川県高松市太田下町2343番地5
  1. 初心者のための用語集
  2. A~Z
  3. N分のN乗方式
 

N分のN乗方式

フランスの所得税制で、1946年から導入されている課税方式。
所得税を課す際、すべての世帯員が得た収入の合計額を世帯人数に比した除数(N)で割ったあと、認められた控除等を差し引いた額にNをかけることで納めるべき税額を算出する方法。
フランスでは、子供は世帯人数として0.5人分としてカウントされます(ただし3人目以降から1)。夫婦子2人の世帯ではNは3となります。子供は何歳であってもカウントされるため、子供の数が多い世帯はそれだけ所得税負担が軽くなります。
少子化対策議論の中で注目され始めた制度です。

ただ、日本にこの制度を単純に導入することはできません。
何故なら、日本の所得税は個人単位に課税されるのに対して、フランスは世帯単位に課税されるからです。
もし、日本で「N分のN乗方式」を導入するのであれば、課税単位を個人から世帯に変えなければなりませんが、今後注目される制度になりそうです。