確定拠出年金(Defined Contribution Plan)の略。
掛金を自分の判断で選んだ金融商品で運用し、その運用結果で受給する将来の年金額が変わってくる年金制度。
確定拠出年金には、掛け金を企業が拠出する企業型年金と加入者自身が拠出する個人型年金(iDeCo)の2種類があります。
運用できる金融商品(銘柄)は、企業や証券会社が選定した商品の中から選ぶことになりますので、それ以外から勝手に選ぶことはできません。
一方、受給する年金額が予め決まっている年金制度を「確定給付年金」といいます。
しかし、確定給付年金は低金利下で運用が難しく、逆に企業側は支払う拠出額が多くなることを理由に導入を継続している企業は年々少なくなっているのが現状です。