1985年9月22日、ニューヨークのプラザホテルで開かれた日米欧5か国(G5)の財務相・中央銀行総裁会議(日本からは竹下登大蔵大臣が出席)で合意したドル高是正策(為替レート安定化策)のこと。
レーガン政権下の米国は、ドル高をテコに世界中からマネーを引き寄せたが多額の貿易赤字に苦しみ、対外収支の安定と産業競争力の向上のためドル安にカジを切りました。
この合意のより円は騰勢を強めた日本円は1ドル=250円超だったのが、2年で100円を超える円高、その10年後には1ドル=79円75銭まで上昇しました。
2012年まで続いた円高ドル安の出発点と考えることができます。